デスクトップを動画としてキャプチャーできるソフト「Free Screen Recorder」
|
|
動画キャプチャソフトの紹介です。今回の動画キャプチャソフトは、自動で圧縮してくれるので圧縮の手間を省いてくれます。また、操作は簡単で手軽にキャプチャしたい時にも向いています。詳細は続きで。
Free Screen Recorderの設定
まずは「Options⇒Video Options」でAVI圧縮のコーデックと画質を指定してください。長くキャプチャしたいのであれば、100%がお勧めです。クオリティが低くなるにつれて、残像が残ったりもします。
続いては「Options⇒General Options」でどの画面をキャプチャするのかを指定します。ここでは「Fixed Ragion」を選択して「Select Fixed Ragion」で範囲を指定します。マウスカーソルが変化するので、ドラッグして範囲を指定してください。

↓

↓
![]()
↓

↓
![]()
↓
![]()
↓マウスカーソルが変化します
![]()
Free Screen Recorderの使い方
「●」をクリックすると、先ほど選択した範囲の枠が現れます。その枠をキャプチャしたいところまで動かして、クリックしてください。そうすると、キャプチャが開始されます。終了して保存したときは「■」をクリックすれば勝手に保存ウィンドウが出てきます。





