定番の超多機能ダウンローダー「Irvine」

ダウンローダー・ダウンロード支援ソフト 約2分で読めます 更新日:2019/11/30
定番の超多機能ダウンローダー「Irvine」
名前 Irvine
製作者 Wolfy
ダウンロード こちら
記事公開日 2009年01月21日
この記事は「旧コンテンツ」です。公開日から時間が経っているため、情報が古くなっている可能性があります。また現在、この記事の内容についてのサポートや質問対応は行っておりません。詳しくはこちらへ。

とても機能が多くて、カスタマイズ性も驚くほど高いです。ただ、逆を言ってしまうと、自分にあった設定をしないと実力が半減どころでなくなってしまいます。このソフトの機能を100%使いこなすためには、なかなか難しいですね。詳細は続きで。

※わからないこと等がございましたら、お気軽に掲示板やメールでお聞きください。

Irvine の使い方

半端ではないくらい多機能なので、先ほどこのソフトを利用した私自身、現在少々とまどっております。とりあえず、私が出来る範囲での設定等について記したいと思います。

ちなみに、起動時に出てくる「設定用データの保存先」は特に何もない場合デフォルトで。JWordについては、必要のないものなので「インストールしない」を選択しましょう。





それでは、早速「ツール⇒オプション設定」とクリックしましょう。様々な設定項目が出てきます。もうこの時点で、とてもカスタマイズ性が高いということが実感できますね。



ここでは、ピックアップして「ブラウザ」項目について説明いたします。IE、NNのブラウザを利用している場合は「メニューに追加する」や「クリックを監視する」等にチェックを入れましょう。



続いて、IEの項目です。必要のある場合のみ、必要な項目にチェックを入れてください。IEを使っていない場合は、これらにチェックを入れる必要はありません。



高機能なのはいいのですが、非常にゴチャゴチャしているような印象を受けてしまいますので、「表示⇒ツールバー」から必要があれば非表示にしてしまいましょう。なお、全体を非表示にした後は「F12キー」で再表示可能です。



「表示⇒ツールバーの編集」でツールバーに表示する項目を設定しましょう。整理とともに、それぞれのアイコンがどのような機能を持っているのかを直感的に理解することも出来ます。



続いて「ツール⇒フィルタリング設定」として、ファイルやURLごとにフィルタを行うことが出来るウィンドウを表示しましょう。この機能は、結構重要なものになります。



「ごみ箱」や「デフォルト」フォルダがあるところを右クリックして「新規作成」としてください。新しくフォルダを追加することが出来るウィンドウが表示されます。



「保存フォルダをすぐに作成する」にチェックを入れていると、自動的に名前と同じフォルダがデフォルト設定のフォルダのディレクトリに作成されます。分かりやすい名前にしておきましょう。



IE等のブラウザと連帯している場合は特に必要ないかと思いますが、「表示⇒ドロップウィンドウ」として、URL等をウィンドウにドロップすると、ダウンロードを勝手に行ってくれるウィンドウを表示させましょう。





設定を行っていて思ったのですが、非常に設定項目が多いです。痒いところにも手が届く感覚で設定を行うことも可能でしょう。ただ、そのような設定を行わなければ、使い勝手が半分以下になってしまいます。そのような面で非常に難しいダウンローダーといえるかもしれません。