Firefox上で2chブラウザを利用するアドオン「bbs2chreader」
|
|
Firefox上でアドオンとして動作する2chブラウザです。今や、2chの閲覧といえば「専用ブラウザ」という時代です。Firefoxに2chブラウザを導入して、Firefoxを高機能ブラウザと2chブラウザの両方を備えたブラウザに出来ます。詳細は続きで。
bbs2chreader のインストール
まずは、アドオンの「bbs2chreader」をインストールしなくてはいけません。2chブラウザを新しく入れるとなると、非常に面倒そうに見えますが、他のアドオンと同じようなインストール方法です。
ダウンロードページの「インストール(バージョン)」という部分をクリックしてください。現時点での最新版は「0.4.19」ですので、現時点では「インストール 0.4.19」をクリックします。

↓
Firefoxのブラウザ側の設定によっては、「インストールを許可できない」ようなことが書かれたものが上に出てくることがあります。その場合は、「許可」をクリックすることでインストールを続行可能です。
![]()
↓
インストールを許可すると、次のような画面が出てきますので「今すぐインストール」をクリックしてください。このアドオンは安全を確認済みですので、ご安心ください。

bbs2chreader の使い方
インストール終了後Firefoxを再起動すると、次のような画面が出てきます。閉じてしまった場合は「ツール⇒アドオン⇒拡張機能」で開けます。早速「設定」をクリックしてbbs2chreaderの設定を行いましょう。

↓
とりあえず私が設定を変更した中でも、特筆すべきだと感じた部分をご紹介いたします。「全般」項目では「2chスレッドURLを自動的にbbs2chreaderで開く」にチェックを入れました。

↓
続いて「板一覧」の設定ですが、この中の「板一覧取得 URL」を変更しました。お好みによって、bbs2ch.net自動更新bbsmenu等の中からお選びになってください。参考程度に、私はBBS MENU for 2chを利用しているということを記しておきます。
![]()
↓
次は「スレッド一覧」項目です。この中では「スレッド一覧を開いたときに自動的に一覧を更新する」にチェックを入れました。こうすることで、スレッド一覧を開くたびに自動的にスレッド一覧を更新してくれます。
![]()
その他の設定項目につきましては、省略させていただきます。せっかくFirefoxに2chブラウザを同居させるのですから、自分好みに設定を行うことをお勧めいたします。
↓
「表示⇒サイドバー⇒bbs2chreader」とすることで、サイドバーに板一覧が表示されます。Firefoxを2chブラウザとして利用する際に、非常に重宝します。

↓
先ほど指定した板一覧の取得URLから取得したものが表示されます。ここから、様々な板へとアクセスすることが出来ます。大きなジャンルをまず選択して、その中の板を選択します。

↓
デフォルト設定だと、板をダブルクリックすると、その板にあるスレッドの一覧が右側の描写スペースに表示されます。その中から、閲覧したいスレッド名をクリックします。デフォルトだと、ダブルクリックで同じウィンドウ内、ホイールだと新しいタブで開かれます。
![]()
↓
書き込みを行いたい場合は右上にある「MENU」にマウスをあわせると出てくる「書き込み」をクリックしてください。そうすると、書き込みを行うウィザードが出てきます。

↓
書き込みたい内容を入力後、「次へ」をクリックして、書き込む内容の確認を行います。その後、確認が済んだらもう一度「次へ」を押すとスレッドへ書き込みが出来ます。







