
高機能・高速な無料RSSリーダー「Headline-Reader Lite」
ウェブ関連ソフト
約1分で読めます
更新日:2019/11/30
![]() |
|
この記事は「旧コンテンツ」です。公開日から時間が経っているため、情報が古くなっている可能性があります。また現在、この記事の内容についてのサポートや質問対応は行っておりません。詳しくはこちらへ。
RSSというのは、設定をすれば最新の情報を常にチェックをすることができるという便利な機能です。例えば、毎日見ているブログがあるとします。ですが、いつ更新されるかは、分りません。
そのようなときに、RSS設定をしていれば、更新があった場合は知らせてもらえます。また、ニュースなどを新聞等を買わないでチェックすることができます。とても立派な機能なので、使わないと、損ですよ。詳しくは続きで。
※既にダウンロードをしていて、インストールをした状態を仮定しています。もし、分からないことがございましたら、お気軽に掲示板やメールでお聞きください。
1. RSSを読み取る
まずは、購読したいRSSを読み取ってください。Headline-Reader Liteの「追加」をクリックして、追加ウィンドウを表示させます。そこにRSSのリンクをドラッグ、ドロップしてあげれば、RSSを読み取ることができます。
↓
↓
2. 購読を開始する
購読したいRSSを取得したら、購読を開始してください。「購読⇒はい」で購読を開始することができます。そうすることで、これから毎回更新をチェックしてくれます。
↓
補足説明
今回は、このソフトの「RSSリーダー」の機能のみを紹介いたしましたが、その他にも、ブラウザとしての機能も持っています(実際には、IEを利用している)。右下にページが表示されているのがわかると思います。それを使って、普通にインターネットを楽しむことができます。もはや、複数ウィンドウを出さなくても良いという、すごいソフトです。
今回は、このソフトの「RSSリーダー」の機能のみを紹介いたしましたが、その他にも、ブラウザとしての機能も持っています(実際には、IEを利用している)。右下にページが表示されているのがわかると思います。それを使って、普通にインターネットを楽しむことができます。もはや、複数ウィンドウを出さなくても良いという、すごいソフトです。
これよりも、さらに機能がアップしたシェアウェアバージョンもあります。気にいったという方は、使ってみてはいかがでしょうか?