多数の内蔵コーデックを持つメディアプレイヤー「KMPlayer」
|
|
動画を再生していると、再生されない動画が出てくることがよくあります。そのような時に、コーデックをインストールするのもいいのですが、このソフトを持ってれば、たいていのものが再生できます。詳細は続きで。
KMPlayerのダウンロード
いつもは、ダウンロードの方法を書かないのですが、少々分かりにくいと判断したので、記したいと思います。まずは、トップページへアクセスしてください。その中の「Download」をクリック後、「Click to download the latest stable release」をクリックしてください。
そうすると、最新バージョン情報が書いてあると思いますので、それをクリックしてダウンロードしてください。少々複雑で、もしかするとダウンロード方法が変化する場合もありますのでご了承ください。
KMPlayerの使い方
再生したいファイルを「ドラッグ⇒ドロップ」でKMPlayerへ再生させます。動画ファイルの場合は、自動でその動画の指定のサイズに変わります。また、音楽ファイルの場合も自動的に音楽を再生するための画面(Audio Mode)に変わります。
![]()
↓

↓音楽再生時

KMPlayerのスキン設定
本体を「右クリック⇒スキン⇒スキンフォルダを開く」でスキンを設定することができます。もし、内部スキンを利用したいという場合は、「「右クリック⇒スキン⇒内部スキン」で設定してください。正直、デフォルト設定でも充分カッコイイと思います。









