使いやすい動画プレイヤー「ListPlayer2」
メディアプレイヤー・音楽再生ソフト
約2分で読めます
更新日:2019/11/30
|
この記事は「旧コンテンツ」です。公開日から時間が経っているため、情報が古くなっている可能性があります。また現在、この記事の内容についてのサポートや質問対応は行っておりません。詳しくはこちらへ。
エクスプローラー風の動画ファイル選択画面が表示されて、多くの動画の再生時に非常に便利です。久しぶりの動画プレイヤー紹介になりますが、シンプルというよりも実用性重視という点で、今までとは若干ソフトの方針が違いますね。詳細は続きで。
※わからないこと等がございましたら、お気軽に掲示板やメールでお聞きください。
ListPlayer2 の使い方
まずは普通に動画を再生してみることにしましょう。左側にエクスプローラー風のディレクトリ選択画面が出ています。そこから再生したい動画ファイルのディレクトリへアクセスしてください。
↓
そうすると、ディレクトリ選択画面の下にそのフォルダ内部のファイル一覧が表示されます。その中から、対応している拡張子のファイルをクリックすると(シングルクリック)、右側の動画画面で再生されます。
↓
対応している動画の拡張子はWMPと同じです。つまり、コーデックを入れることで対応動画拡張子を増やすことが可能ということです。その他にも、GIFやJPG等の画像ファイル、HTML等のメディアファイル以外にも対応しているみたいです。
↓
続いて、少々設定等の変更を行いましょう。「設定⇒詳細設定」として、設定を変更するためのウィンドウを表示させてください。普通に動画を再生するだけでよい場合、あまり必要のない操作かもしれません。
↓
自分好みに設定を変更していきます。今回は「表示画面構成」項目を変更することで、全画面表示した際の動画再生スペースの確保を行いました。タスクバーを無視して全画面表示を行い、他のバー等も全て非表示にすることで、完全な全画面にすることが可能です。
↓
私自身よく理解していないのですが、「フィルタとActiveX」項目の「FLV」の画質設定を「高画質」にしておきました。こうすることで、何か画質が変化するのかもしれませんが、細かいことは分からないので、おまじない程度に高画質設定にしておくと良いかもしれません。
↓
動画再生ウィンドウの下にある「画質調整」をクリックすることで、動画の画質を微調整することが可能です。ただ、この画質調整機能を適用させることが出来ない動画も存在します。例としては、FLVファイル等ですかね。
↓
動画再生ウィンドウの下にある「キャプチャー」をクリックすることで、現在表示している画面をBMP形式でキャプチャーすることが可能です。デフォルトの設定だと、キャプチャ画像はデスクトップに自動保存されます。
↓
ちなみに、普段利用しているMPlayerよりも画質が劣る気がしました。私の環境でListPlayer2が利用している「ffdshow」よりも、MPlayerの内臓コーデックの方が性能が良いのかもしれませんね。ですが、なかなか良いソフトだと思います。