DVD再生もできる多機能かつコンパクトなメディアプレイヤー「Mediaunite」
|
|
コンパクトで軽量で、さらにはカラー等の設定もできるという、動画再生の定番ツールですね。直観的な操作はそこまで出来ないものの、それなりの機能がある上に軽量となれば、その部分は慣れでどうにかなるでしょう。詳細は続きで。
Mediaunite の使い方
インターフェイスは起動してみるとお分かりになると思いますが、シンプルです。ちょっとゴチャゴチャしているような感じを受けますが、再生関連に必要最低限度のものがそろっています。ファイルを「ドラッグ⇒ドロップ」で再生可能です。

↓
さて。こうしてみると、非常に低機能で軽さだけが取り柄のように見えますが、非常に多くの機能があります。詳しいことは「Readme.txt」に書いてあります。ショートカットキーさえ覚えれば、非常に使いやすくなるはずです。というわけで、ショートカットキーを設定しましょう。
↓
本体を「右クリック⇒設定」で設定ウィンドウを表示させてください。

↓
「操作」タブの「キー/マウス」という項目をクリックしてください。そうすると、現在のショートカットキーとマウス操作が表示されます。

↓
左側に操作一覧が出ていますので、変更をしたい項目をクリックして選択。右側の「キー」「マウス」からその操作のショートカットキー等を設定してください。そのあと「変更」をクリックです。

プレイリストの設定
さて。操作設定をご参照していただき、様々な機能があることがお分かりいただけた上で、一つの機能を紹介いたします。「リスト機能」です。動画や音楽ファイルをリスト化して、再生させることができる機能です。
先ほどのショートカットキーの設定を変更していなければ、「F4キー」で「リスト編集」のウィンドウが表示されると思います。もしキー設定を変更された場合、そのキーを押して「リスト編集」を表示させてください。

↓
ここに、目的の動画や音声ファイルを「ドラッグ⇒ドロップ」で追加します。一気に複数ファイルを追加することも可能です。プレイリストを作成することで、そのメディアファイルを連続再生したり、シャッフル再生したりすることができます。

↓
目的のファイルを全て追加し終えたら、「ファイル⇒名前をつけて保存」でプレイリストを保存しましょう。









