Gecko搭載の海外製ブラウザ「Orca Browser」
|
|
レンダリングエンジンにGeckoを採用した海外製のブラウザです。細かい設定等は出来ませんが、それなりの機能の上に、見た目も結構きれいです。IEからの乗り換えには非常にいいものだと思います。詳細は続きで。
Orca Browserの使い方
まずは、メニューを表示させましょう。最初はコンパクトモードが発動しているので、メニューは省略されています。「表示⇒コンパクトスタイル」のチェックを外しましょう。これでメニューが表示されます。

↓
続いて「ツール⇒Orca Browser オプション」をクリックして、オプション画面を表示させましょう。ブラウザの設定を変更することができるようになります。

↓
色々と設定が可能な部分があるのですが、私が設定を変更した部分を記したいと思います。ブラウザのフォント等を指定できなくて非常に残念です・・・。
まずは「メールクライアント」です。ブラウザ上でメールアドレスをクリックしたときや、ブラウザからメール作成する際に利用するメールソフトのことです。「その他のプログラム」から指定しましょう。

↓
続いて「クリアメニュー」です。ブラウザを終了後に自動的に削除したいものを選択し、「Orca Browser終了時に選択した項目を自動的にクリアする」にチェックを入れましょう。

↓
そして「終了」の項目です。いちいちページを記憶するかどうかを確認されたら、面倒ですので「常に直接終了する」にチェックを入れておきましょう。これで余計な確認動作は必要なくなります。

↓
他にも色々と設定が可能なのですが、このブラウザはなんだか設定項目や機能が非常に特殊だと思います。それがこのブラウザの醍醐味なのでしょうけどね。見た目もカッコイイですし、案外お勧めなブラウザです。








