定番の音楽編集ソフト「SoundEngine Free」

動画・音楽編集ソフト 約1分で読めます 更新日:2019/11/30
定番の音楽編集ソフト「SoundEngine Free」
名前 SoundEngine Free
製作者 (株)コードリウム
ダウンロード こちら
記事公開日 2008年02月17日
この記事は「旧コンテンツ」です。公開日から時間が経っているため、情報が古くなっている可能性があります。また現在、この記事の内容についてのサポートや質問対応は行っておりません。詳しくはこちらへ。

定番中の定番です。フリーソフトながら、とても良い音楽編集機能を持っています。「この音楽のこの部分を抜き出したい」という願望を充分に叶えることができるソフトです。では、使い方等は、続きで。

※既にダウンロードをしていて、インストールをした状態を仮定しています。もし、分からないことがございましたら、お気軽に掲示板やメールでお聞きください。

1. 編集したい音楽ファイルを開く

まずは、編集したい音楽ファイルを開いてください。「ファイル⇒開く」からでもいいですが、音楽ファイルを「ドラッグ⇒ドロップ」した方がすぐに済んで、いいと思います。



2. 細かい編集しやすいようにする

細かい編集をするためには、「拡大」というものをクリックすればいいです。そうすると、音の細かな部分まで見えますので、編集がしやすくなります。

3. 不要な部分を削除する

とりあえず、音楽の必要な部分以外を切り出す作業に入りましょう。いらない範囲をドラッグして、「右クリック⇒削除」でその部分を消すことができます。

4. フェードイン・フェードアウト

曲がぶつ切りになるのが嫌なのであれば、フェードアウトを利用しましょう。そうすることで、徐々に音が小さくなって、自然に終わるようになります。「ドラッグで選択⇒右クリック⇒フェード⇒フェードアウト」

補足説明
ここでは、一般的な部分の編集方法を記しましたが、その他にも、たくさんの編集方法があります。ですが、基本的なことは変わらないので、色々と探してみてください。
このページの先頭へ