ブログの記事一覧
Google Chromeの不要データを簡単に消去して高速化できるソフト「Iron Cleaner」
ソフトウェア
「Iron Cleaner」は、Google Chromeの履歴やキャッシュ、Cookieなどをワンクリックで一括消去してChromeの起動や動作を高速化できるソフト。オプションでブックマーク、ファビ...
約1分で読めます
投稿 2012/07/23
Google Chrome本体や拡張機能のアップデートを通知する拡張機能「Chrome Update Notifier Plus」
Chrome拡張機能
「Chrome Update Notifier Plus」は、Google Chrome本体や拡張機能のアップデートがあった時に、ポップアップでユーザーに知らせてくれる拡張機能。自動アップデートが行わ...
約1分で読めます
投稿 2012/07/23
iPodから削除した曲・音楽を復元する方法
ソフトウェア
iTunesに接続したとき、iPodにしか入っていない音楽が消されてしまったという経験はありませんか?もし消えてしまった場合でも、「Recuva」というファイル復元ソフトを使えば以下のような手順で簡単...
約1分で読めます
投稿 2012/07/21
iPodから削除した写真を復元する方法
ソフトウェア
皆さんはiPodから大切な写真をうっかり間違えて削除してしまったという経験はありませんか?もし消してしまった場合でも、「Recuva」というファイル復元ソフトを使えば以下のような手順でプレビューを確認...
約1分で読めます
投稿 2012/07/21
MKV(H.264+FLAC)動画をMP4(H.264+AAC)コンテナに簡単に変換できるソフト「MKVtoMP4 Converter」
動画変換ソフト
「MKVtoMP4 Converter」は、MKV(H.264+FLAC)の動画をMP4(H.264+AAC)に簡単に変換できるソフトです。DVDやBlu-rayをリッピングして取り込んだ動画をiPh...
約3分で読めます
投稿 2012/07/21
バックグラウンドで開かれたタブの読み込みを停止してFirefox起動を高速化するアドオン「BarTab Lite」
Firefoxアドオン
「BarTab Lite」は、Firefoxの再起動時など複数のタブを同時に開いた際に、バックグラウンドで開かれるタブの読込みを中断することで、Firefoxの起動に必要な時間を高速化してくれるアドオ...
約1分で読めます
投稿 2012/07/16
FFmpegを使ってMKV(H.264+FLAC)動画をMP4(H.264+AAC)コンテナに一発で変換する方法
ソフトウェア
今回紹介するのは、「FFmpeg」というソフトを使ってMKV(H.264+FLAC)動画をMP4(H.264+AAC)コンテナに一発で変換する方法です。DVDやBlu-rayをリッピングしてMKV(H...
約2分で読めます
投稿 2012/07/13
MKV(H.264+FLAC)動画をMP4(H.264+AAC)コンテナに変換する方法(画質の劣化なし)
ソフトウェア
今回紹介するのは、MKV(H.264+FLAC)コンテナの動画ファイルをiPhoneやiPad、PS3等でも再生可能なMP4(H.264+AAC)コンテナに変換する方法です。変換方法はいくつかあります...
約5分で読めます
投稿 2012/07/09
ソーシャルメディアボタンを非表示にしてページ表示を高速化するFirefoxアドオン「Wallflower」
Firefoxアドオン
「Wallflower」は、Facebookの「いいね!」ボタンやGoogle「+1」ボタンを非表示にしてページの読み込み速度をアップしてくれるFirefoxアドオンです。よりスピーディーなブラウジン...
約1分で読めます
投稿 2012/07/08
Google Chromeで2chを閲覧するのに便利な拡張機能まとめ
Chrome拡張機能
今回は、2chの閲覧に便利なGoogle Chrome拡張機能を集めてみました。Chromeを専用ブラウザ化するものから、リンク先の画像をスレ上に直接表示できるもの、AAを奇麗に表示するものまで、Ch...
約2分で読めます
投稿 2012/07/01
さらに高速・軽量なFirefox互換ブラウザ!Firefox独自ビルド有名なもの5個まとめ
ウェブブラウザ
Firefoxはオープンソースで開発されているウェブブラウザですが、そのソースコードを利用して独自に製品化されたのがFirefox独自ビルドです。今回は中でも特に有名で実用性も高い5つのFirefox...
約2分で読めます
投稿 2012/06/22
Gmailを添付ファイルごとローカルPCにバックアップできるソフト「Gmail Backup」
ソフトウェア
「Gmail Backup」は、GmailのデータをローカルPCにバックアップできるソフトです。使い方は簡単で、Gmailのアカウントを入力してバックアップ期間をしていしてやるだけ。添付ファイルやラベ...
約1分で読めます
投稿 2012/05/29
Google Chromeのメモリ節約におすすめな拡張機能まとめ
Chrome拡張機能
今回はGoogle Chromeでメモリを節約して使うのに便利な拡張機能を6個まとめて紹介します。Chromeはメモリを大量に消費するので、非力なマシンのメモリ不足に悩まされている人はぜひ一度試してみ...
約2分で読めます
投稿 2012/05/26
ファイル名の整理に!Windowsで複数ファイルの名前を連番にする方法
ソフトウェア
皆さんはファイル名を連番にして保存したいとき、どうしていますか?多くの人は手作業で時間をかけてやっているのではないでしょうか。実は、そんな面倒なことをしなくても、ファイル名を連番で保存する超簡単な方法...
約1分で読めます
投稿 2012/05/20
クレジットカード登録なしで海外iTunesのアカウントを作成する方法
ウェブサービス
今回紹介するのは、クレジットカード登録もiTunesカードもなしで海外iTunes StoreのApple IDを取得する方法です。日本のiTunes Storeでは配布されていないアプリなど貴重な無...
約2分で読めます
投稿 2012/05/19
1
...
8
9
10
11
...
20
...
24
ツイート
ブログのカテゴリー
Chrome拡張機能 (19)
Firefoxアドオン (29)
FLV再生ソフト (8)
PDF編集ソフト (10)
ウェブサービス (19)
ウェブブラウザ (16)
システムクリーナー・レジストリクリーナー (15)
ソフトウェア (110)
ファイル復元ソフト (16)
中古PC (5)
動画変換ソフト (25)
自作PC (8)
買ったものレビュー (イヤホン・ヘッドホン・オーディオ) (27)
買ったものレビュー (ガジェット) (20)
買ったものレビュー (ハードウェア・PC周辺機器) (22)
雑記 (6)
新着ブログ記事
一覧をみる
中古のPCモニターはコスパが良いは嘘?やめた方がいい理由
投稿日:2023/10/17
DDR5メモリーは「混ぜるな危険」!増設は故障の原因になるからやめておけ
投稿日:2023/10/15
同じCPUでも性能に個体差があるのはなぜ?CPUに当たり外れがある理由とは
投稿日:2023/10/09
CPUクーラーの性能には寿命がある!経年劣化するので半永久的には使えません!
投稿日:2023/09/27
CPUは壊れにくいPCパーツ?壊れるれるときは普通に壊れます…
投稿日:2023/09/27
コンピューター用語一覧
閲覧履歴
トップページ
Windows用ソフトウェア
ブラウザ拡張機能
フリーソフトラボ.com
> ブログ